先日は有名な進行をまとめてみましたが
コードごとに属性を持っているという考え方ですね
起立・礼・戻るでみる属性
早速ですがCメジャースケールで
コードは |C|G|C|:|Ⅰ|Ⅴ|Ⅰ|
例えばGで止めたとしましょう
礼をしたままなので戻れないので苦しいですね
起点となる最初のC
そこから礼をするG
そしてCに戻ってきます
主要三和音
Cメジャースケールの内メジャーコードの3種類
C・F・G : Ⅰ・Ⅳ・Ⅴ
他はマイナーコードなのでサブ的な扱いですね
メジャースケールのメジャーコード三種
これを主要三和音と言います
ナチュラルマイナースケールだとAmから始まり
Am・Bm(♭5)・C・Dm・Em・F・G
となって
Am・Dm・Em = Ⅰ・Ⅳ・Ⅴ
となりますね
Cの和音「トニック」について
Gの和音はCに戻ることを予感させるというか
引っ張られるそんな感じがしますよね
カノン進行の最後もGでした
そして最初のCに戻ってきてループします
CメジャースケールにおいてCの音は「主音」と言います
そしてCコードは和音の中心となってます
中心なのでとても安定した音とされていてそれを「トニック」と呼びます
代理のトニック
Cのコードの構成音は「ド・ミ・ソ」です
他のコードで「ド・ミ・ソ」の中から2つを含む和音があります
EmとAmですねこの二つは「トニックの代理コード」です
マイナーコードなので3度の音が半音低く暗い響きになりますからね
そしてEmとAmですがAmの方にはドの音が含まれるので
安定感はEm<Amになります
Gの和音「ドミナント」について
最初の起立、礼のくだりでCに戻る話をしたと思います
Gの和音はトニックに戻ろうとする響きなんですね
戻ろうとするこの和音を「ドミナント」と呼んでいます
これはCの倍音に当たるGとCに半音で隣接するBの音の響きで
引き寄せられるんでしょう
ちなみにCに隣接しているBの音この音を導音と呼びます
代理のドミナント
さて、代理を見ていきましょう
Gの構成音は「ソ・シ・レ」 EmとBm(♭5)が当たります
ですがEmはトニックでも出てきました
なのでEmはトニックでありドミナントの響きも持っている音ということになります
ですが基本トニックとして扱われていますね
サブドミナントという特色
トニック、ドミナントのどちらにも属さない構成音のコードがありました
Dm「レ・ファ・ラ」とF「ファ・ラ・ド」の二つですね
Fは主要三和音の最後でトニックとドミナントどっちつかずの和音で
主音に引き寄せられるのでサブドミナントと呼ばれます
Dmは代理コードですね
ドミナントはトニックに引き寄せられましたが
このサブドミナントはどっちにもいける優秀なコードですね
ただし終わった感は弱い
「G→C」と「F→C」ならば「G→C」の方が終わった感が強いんですね
この「F→C」の「サブドミナント→トニック」の終わり方を(アーメン終止)
ショパンやドビュッシーが使っていました
「G→C」の「ドミナント→トニック」の終止を(全終止)と呼んでいます
コメント