バレットジャーナルを初めてみて

文房具
スポンサーリンク

バレットジャーナルなるものを初めてみました♪

意外や意外、続くものですね・・・

そして日常生活でちょっとした変化が・・・

・日記→苦手

・記録→苦手

とういう自分が11月現在、2ヶ月ほど

ちゃんと続けていられるのがちょと驚きなんですが

  1. 何を参考にして?
  2. どうやってるのか?
  3. なぜ続くのか?
  4. 何が変わった?
  5. まとめると・・・
  6. グッズリンク

以上を解説・紹介しようかと思います

何を参考にしたか??

まずはどんな情報から始めるに至ったか・・・

それはこちらの動画が目に止まり再生したからです

【爆速で創作】書けばアイデア無限大!クリエイターのジャーナリング術

こちらは「Osamu Sugiyama a.k.a Staris」さんの

バレットジャーナル改め「ゆるっとジャーナル」の動画

とても見やすくかつシンプル、思ってる以上にゆるく初めれました

今では更新の都度拝見、コメントしに行っています!

どうやってるのか?

こちらは動画内で紹介されている「測量野帳」を利用して

ベースは動画のまんま流用で書いているのですが

日によっては「かけてもかけなくてもいいや」の精神でやっています

もちろん!モチベーションを維持できた方がいいのですが

他の公開されている動画にもあるように

何もできなかったを記録している」という背中を押してもらえる言葉と共に

マンスリーログなどは何も無くても、その日の大きなイベント(外出とか)を記録だけしています

 

個人的このジャーナルの肝はデイリーログですね

と、いっても書いているのは日常の簡単なこと

これは自分の書いてる一部ですね、続くものです・・・(名前はモザイク)

子供と自分の食事(名前を書いているのでモザイクしています)

この日は車用のポリッシャー買ってたり

このあと出てくる「Kiwamiライティングマット」についての一言感想

他、買い出しリストを思いついたまま書いていますね

明日のご飯予定も書いてあります

と、いうくらい思いついたら書いていくだけですね

また、測量野帳が40ページほどなので

月一変更できるのも良いですね

自分は表紙に子供が選んだシールと

月のシールをテプラで作って貼ってます

なぜ続くのか?

それは・・・、思っている以上に頑張らなくていいからですね

「どうやってるのか?」で書いたように

ただ思いついたことを書くだけというのがよくて

たとえば日記だと「その日の出来事・・・できごと・・・」となりがちです

一方、これはただの「記録」でそれが結果的に日記みたいになっている

肩肘はらず、書きたい時に書くというのは意外とプレッシャーとかないものです

画像以外に仕事のちょっとしたメモや備忘録

自分は何を食べたかも記録していますが

これにカロリー時間をかくと多分続かない・・・

だけどその場で「何を食べたか」はそこまで手間じゃなかったりします

これは「私の書こうと思ったもの」なので

各々、「ご飯はいいけど思いついたこと書こう!」や

今日やったゲーム書こう!、見たテレビ・動画を書こう!でもいいかもしれません

書きたいと思ったものを、書く」これが続いてる理由だと思います。

また、画像のように字を綺麗に・・・出なくても良い事

これは自分の為の記録なので、まぁある程度読めりゃ良いだろう精神

切り取った部分はなんて字を書いてるんだ・・・と自分はなってますが

綺麗に書いてる部分もありますし、綺麗に書きたくもなります(笑)

その時に書けば良いというのも心のハードルが下がると思います

また、測量野帳がポケットサイズなのとハードカバーなので

このノートとペンだけで良いのがとても楽ですね

何が変わった?

さて、始めました!

・・・で?

という声が聞こえそうです

そもそも始めた理由の一つになるんですが

鬱に入り始めたこと、文字や物忘れが気になり始めたことが大きな理由

動画で抑うつ記憶力向上など、その情報に「これは!?」となってやり始めたんです

結果としては、仕事の物忘れが減りました

と、いうのもLINEやMessengerのやりとりが多く

「流れる→わからなくなる」というのが何度かあったので

これはマズイ・・・、そして何か書く必要がある時に

「漢字が思い出せない・・・」これは意外と大変です

スマホで調べれば出ますが、その時間覚えていれば・・・など

それがかなり思い出せるようになりました

抑うつに関しては実感しずらいのですが、以前より後ろを向かなくはなりました

子育ても並行しているので、この「後ろを向く時間」はかなりメンタルに来ていた気がします

そして、これは今後やっていこうと思っている事ですが

食事の記録ができているのでカロリーチェックを増やしたり

買い出しリストと買った物の記録から出費の記録→簡易出納帳など

これもやってみて出来なくなりそうだったら止めての繰り返しになるかもしれません

広く見ると貸借対照表みたいなものに変えて行ったりもできるかもしれません

今のご時世、収支の管理も大事になってきますしね・・・。

これはもちろん、出来るならやれば良いかな・・・・です

まとめると・・・

そもそもが抑うつや記憶力のために始めたバレットジャーナル

それが意外にも自分に合っていた(合っているのを見つけれた)ので

今後ものんびりやっていこうと思います

それも「OsamuSugiyama a.k.a Staris」さんの動画がおすすめに表示され

これなら!と思ってやり始めた「ゆるっとジャーナル」

「測量野帳」ならではの手軽さで持ち歩き、記録できる手軽さが良いですね

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

このブログも記録の一端なのですが

かなり久しぶりにしっかり書けました・・・

こういった内容もこのジャーナルから来ています

やっぱりどうしても創作物というのは行き詰まります

頭の整理に興味を持った方はぜひ

Osamu Sugiyama a.k.a Staris」さんの動画を見に行ってみてください

他にもバレットジャーナルについて動画を公開されている方は多数いますが

紹介理由は自分も何かを生み出す側であり、かつ手軽にできる

この2つを網羅しているのが中々に居ないのではないかという訳です。

使ってるもの

以下は私が利用しているもので且つアフェリエイトリンクになっています

まずは大元のバレットジャーナルの本

本です、しっかり読むと言うよりまずは参考に

バレットジャーナル 人生を変えるノート術 [ ライダー・キャロル ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/11/7時点) 楽天で購入

そしてその電子版

バレットジャーナル 人生を変えるノート術【電子書籍】[ ライダー・キャロル ]
価格:1,760円 (2025/11/7時点) 楽天で購入

 

次にノートですが

「測量野帳」

マラソン中P10倍!【コクヨ 公式】 trystrams フィールドノート LimitedColor 方眼3mm 測量野帳 スケッチ 40枚 限定カラー ブルー ベージュ− レッド イエロー 公式 コクヨ KOKUYO
価格:473円(税込、送料無料) (2025/11/7時点) 楽天で購入

 

家で腰を落ち着けて書く用の

「カステリミラノ」(ちょっと紙が薄めで裏写りします)

カステリミラノ ノート 方眼 名入れ C&G ペンホルダー付き 高級 モダン オフィス 会議 ビジネス 日記 絵 手帳 文具 メンズ ギフト プレゼント 人気 ステーショナリー 黒 ブラック 金 カッパー ゴールド ネーム
価格:1,815円(税込、送料別) (2025/11/7時点) 楽天で購入

 

同じく自宅用

「DELFONICS:ロルバーン」Mサイズ(マンスリーや長期の管理用です)

【公式ショップ】アメリカンスイーツ ロルバーン ポケット付メモ M【DELFONICS(デルフォニックス)】
価格:715円(税込、送料別) (2025/11/7時点) 楽天で購入

そして自宅用筆記具等

個人的に好きな定規

共栄プラスチックKiwami

【11/11までエントリーで2個購入でP5倍・3個10倍・割引クーポン発行中】 Kiwami 極み (きわみ) LR左右利き手対応アルミ定規 15cm
価格:1,100円(税込、送料別) (2025/11/7時点) 楽天で購入

共栄プラスチックKiwamiシリーズ

こちらは下敷き、とても書きやすくておすすめです

【11/11までエントリーで2個購入でP5倍・3個10倍・割引クーポン発行中】 【楽天ランキング入賞】 Kiwami 極み ライティングマット下敷き
価格:638円~(税込、送料別) (2025/11/7時点) 楽天で購入

そしてペンですが

Jetstreamの0.38mm、測量野帳が3mm方眼なので細い方が書きやすいですもしくは(4マス1文字にするか・・・)

三菱鉛筆 ジェットストリーム 0.38mm SXN-150-38
価格:138円(税込、送料別) (2025/11/7時点) 楽天で購入

こちらは普段使い用では無いですが名入れ等、自宅用としておすすめです

【楽天ランキング入賞】 名入れボールペン ジェットストリーム 名入れ ボールペン ni 4&1 送料無料
価格:1,000円(税込、送料無料) (2025/11/7時点) 楽天で購入

また、万年筆で書きたい人で入門用にこちらがおすすめです

「HERBIN -エルバン-」のコンバーター付きで、お手軽かつ入門用に個人的おすすめです

万年筆 名入れ エルバン 万年筆 コンバーター付万年筆 HB-PEN07 スケルトン 万年筆 冬ギフト クリスマス
価格:1,760円(税込、送料別) (2025/11/7時点) 楽天で購入

インクも紹介したいところなのですが

こちらは色味を自分で見てみた方が良いかと思います・・・

と言うのもネットの画像とイメージがかなり変わります

書いてみたら・・・と言うのがあるので

Loftだったり文具屋に行ってみてはいかがでしょう

 

一応のおすすめが

パイロット 〜インク〜

ペリカン  〜インク〜

パーカー  〜インク〜

こちらは黒やブルーブラックで特にパーカーは英国王室御用達のものです

そして個人的な好みのインクですが

Ferris wheel press(フェリス ホイール プレス)のインク

ボトルの可愛さと色が自分好みなのでご紹介!

FerrisWheelPress公式サイト

以上です!よきジャーナル&ステーショナリーライフを!

(๑╹ω╹๑ )

コメント

タイトルとURLをコピーしました